角膜移植 手術日

〈6時半〉 起床

6時55分になったら、一切水を使えなくなるということで、

25分間で入念に洗顔と歯磨き、水分補給(水200ccまで)をこなす。

2時間程度の全身麻酔とその後3時間絶対安静のため動けないということで、

私は紙パンツを履いておきました。(大丈夫そうなら履かなくてもOK)


〈8時45分〉 手術室へ

看護師さんに呼ばれて楽しくおしゃべりしながら手術室へ歩いて向かう。

クネクネ道を通り、自動ドアを何回か通り、自分で水色のキャップを被り、手術室へ到着!

自分で手術台に寝転び、左手の甲からの点滴で麻酔を入れ…

左手がジンジンと痺れてきた…

と思ったら意識とんだ!笑


〈11時半〉 手術 終了

10時45分終了予定が、実際は11時半でした。

帰りはベットで横になって手術室から病室へ!

「終わりましたよ」

の声かけで終わったことは把握するが、

管で傷ついたらしい喉が痛い。

吐き気がする。

ちょっぴり寒い。

なんかたくさん管が付いてる。。

そのまま3時間は絶対安静といわれ、ひたすら寝たり起きたりを繰り返してる間に…

楽になってきた!

14時半に立てるかチェック、お腹の音を聞いて、水が飲めるかチェック。

色々管を外して、点滴も終わるか、針は手の甲に挿しっぱなしです(´;ω;`)ウゥゥ

(明日、明後日と朝夕2回、点滴でステロイドを入れるため💦)

※頑丈に針を固定するのでパジャマの袖口は広くないと着替えが出来ません(;>艸<;)

ご注意を!!

目の傷は、鋭くはないものの鈍痛が続く。

私はしばらく我慢してしまいましたが、春藤先生に確認すると、

むしろ痛み止めはすぐに使って大丈夫!とのこと。

飲み薬の痛み止めで治るということが大丈夫という証みたいです!

痛み止めを飲んで1時間くらいすると、楽になってきて、

むしろ元気に。

ものすごく視界がぼやけるので、手すりを掴みながらの歩行ですが、なんとか1人でも動けるようになりました🌸


左目が開く気がしない…

と思いつつ、おやすみなさい乙女のトキメキ

[大阪・兵庫] 円錐角膜の相談・交流コミュニティ SanSan(さんさん)

円錐角膜の方、円錐角膜をお持ちの人のご家族、ご友人の皆さんの情報共有、交流の場

0コメント

  • 1000 / 1000