円錐角膜 角膜縫い直し 手術日

角膜の縫い直し、終了しましたー!

局所麻酔での目の手術…

こわかったけど、意外と余裕もありましたニコニコ

詳細書いていきますね♪

手術時間は、9時~10時半。

そのうち、実際に目を触ったのは1時間ぐらいでした。

目を触るための準備に時間がかかるんだー汗

そして、手術自体も意外と時間がかかりました(´;ω;`)

8時半に外来受付に行き、看護師さんに連れられて4階の待合室へ。

親族はここで待機。

トイレなんかを済ませると、看護師さんがまた呼びにきてくれて、

上の服だけ着替えました。

こんなやつ!


ズボンと靴は着替えなくてOK。

帽子に髪の毛を入れて被り、少し待つとオペ看さんに呼ばれ、手術室へ。

緊張MAX。

この前の全身麻酔での手術の時は余裕もあったのに、

今回は泣きそうになりました(/_;)

台の上に横になると、大家先生登場キラキラ

なんだか嬉しくて、一気に安心して、

「大家先生ヾ(*´▽`*)ノ」と呼んだら、

にっこり笑ってくれて、ふっと心も身体も軽くなりました!

やっぱり、信用出来る先生に手術をしてもらうのが一番。

家の近さとか、入院期間とかで選ぶもんじゃないなと痛感しました。

大家先生が来たからもう大丈夫だ!

という安心感のおかげで今回乗り越えられたと言っても過言ではありません!

本当に!

皆さん、病院選びは妥協してはいけません!!

心電図や血圧計をつけて目の消毒。

水と消毒液を交互にかけられます。

結構しっかりと洗われ、点眼。

左目の部分だけ空いた水色のシートをかけられ、目とシートをテープで止められます。

これで完全には目が閉じられなくなります。

目を閉じれなくなる器具を上瞼と下瞼に付けられ、これで全く目が閉じられなくなりますあせる

ソフトコンタクトを取られ、

「下を見てください」

と言われ、眼球の上の方に注射で局所麻酔!

緊張とともに心電図の音が早くなる。

でも、本当に細い針で、思った程の痛みはなくキラキラ

すぐに眼球のが重くなって、痛みが鈍くなって、麻酔が効いて来ました。

すぐに手術開始ルンルングッ

痛みは全くないけど、

なんとなくぼやけて見えます。

触られてる感覚もあります。

抜糸はあっとう間に終わり、縫う作業へ。

雰囲気から察するに、縫ってからの糸の調整にものすごい時間がかかってました。

「ここが緩いなー」

「まだだなー」

と、会話は聞こえますが、

私に気を使って時々声もかけてくれ、

本当にこの先生でよかったと思いました。

個人的には、縫われることより目が乾燥しないように水をかけられることの方が怖かった💦

元々水が目に入るのが嫌で、泳げない私。

水をかけられる度に反射的にビクッと動き、目を閉じようとし、物凄いチカラが入る。

しんどかったー滝汗

因みに、眼球は普通に動かせます。

先生に、

「上見てー」

「もうちょっと下ー」

と、指示もされます。

眼球だけしか麻酔は効いていないので、まぶたには力も入るし、先生の手があたると分かります!

後半からは、指や脚先を動かす位の余裕は出て来てましたニヤリ

縫い終わるとソフトコンタクトを入れ、器具を外してもらった時の安心感。

眼帯を止められた時の記憶は何故かない。

心電図等を外してもらい、そのまま立って歩いて更衣室へ。

着替えてそのまま清算へ。

手術費は約1万2000円でした。(限度額適用認定証をだしています)

術後20分ほどで、麻酔が切れて眼球と頭に鈍い痛みが・・・


痛み止めを飲むと楽になって、そのまま帰宅。

頑張った私へ、ご褒美にケーキを♡


[大阪・兵庫] 円錐角膜の相談・交流コミュニティ SanSan(さんさん)

円錐角膜の方、円錐角膜をお持ちの人のご家族、ご友人の皆さんの情報共有、交流の場

0コメント

  • 1000 / 1000